増殖する知欲
宇宙のかけらの宇宙として。
Menu
  • Home
  • about
    • Profile
  • Column
  • Collection
    • Map
  • Site map
  • Information
  • Contact
Menu
  • Keywords
  • Ho-mon Diary
    • Museum
  • Zo-syoku Diary
  • Omoigoto
    • O-sama wa hadaka !

search

Browse: Home   /   Column   /   Omoigoto
自分の人生という作品

自分の人生という作品

2016-08-10
USHIKO
Column, Omoigoto

前回(終わりの時を決めてからの変化)からの続きです。 思考錯誤で方法を変えることもある 留学から帰ってきて、早10年が経ちました。その間、会社員を経験し、今から1年半前、その会社員を辞めました。なぜ、あれほど「自分的には…

Read Article →
朝日

終わりの時を決めてからの変化

2016-08-04
USHIKO
"O-sama wa hadaka !", Column, Omoigoto

前回(終わりの時を考えるということ)からの続きです。 “流される”から“自分で決める”へ 自分の最終目標を「笑って大往生」と決めてから、無意識的に自分のものごとの捉え方や行動が変わっていったように思います。一番初めに変わ…

Read Article →
終わりの時を考えるということ

終わりの時を考えるということ

2016-08-02
USHIKO
"O-sama wa hadaka !", Column, Omoigoto

自分が日々過ごす上で、なんとなく心掛けているというか、これをしているとなんだかいいぞと感じていることがあります。それが、「終わりの時を考える」ということです。 終わりの時ってどんな時? それはその言葉どおり、何かを始める…

Read Article →
戦士

戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った④

2016-05-03
USHIKO
Column, Omoigoto

前回③からの続きです。 「何に従って生きるのか」に向き合えているか 振り返ってみると自分は、幼い頃からいわゆる場の「空気」というものに、何かしらの警戒心のようなものを感じている気がします。 学校のクラスの中で生まれる「○…

Read Article →
戦士

戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った③

2016-04-30
USHIKO
Column, Omoigoto

前回②からの続きです。 状況や時代によって変わってしまう脆い価値 ここで、自分の目に強烈なインパクトを与えたものがありました。それは、「誉れの家」という言葉と、展示されていた勲章。それと“戦中においては戦死はお国のためと…

Read Article →
戦士

戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った②

2016-04-27
USHIKO
Column, Omoigoto

前回からの続きです。 終わった後に残ったのはやり場のない憤りと虚しさ 昭和館では、2フロアに渡ってそれぞれ戦中と戦後の社会や人々の生活について展示がされています。今回もお馴染みの音声ガイド(無料)をお借りし、ひとつひとつ…

Read Article →
戦士

戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った

2016-04-24
USHIKO
Column, Omoigoto

自分は常々、「組織」というものは大きさや構成している主体は違えど、そこで繰り広げられる様々な反応というのは、同じように置き換えて見ることができるものだなぁと感じています。例えば、人間で構成する組織としては、家族、地域、会…

Read Article →
自分の声を聴くことが自分を活かす道しるべ

自分の声を聴くことが自分を活かす道しるべ

2016-03-20
USHIKO
"O-sama wa hadaka !", Column, Omoigoto

前回(このサイトをつくろうと思った理由)からの続きです。 自分の存在価値はわからなくても わたしたちは、日々生きている中で、何かしら自分にとっての好き・嫌い、快・不快、嬉しい・腹立たしいなどの色んなサインを、自分の内側か…

Read Article →
このサイトをつくろうと思った理由

このサイトをつくろうと思った理由

2016-03-10
USHIKO
Column, Omoigoto

みんながみんなで幸せになれる価値観、価値基準ってないのかな? そう考えた先に今自分にできること。それが、「自分の中に生まれた声をかき消さないで大事にすること」だったからです。 幼い頃からなんとなく、この世の中は何かがおか…

Read Article →
「よくないとわかってはいるけど、生きてくためには仕方ない・・」なの?

「よくないとわかってはいるけど、生きてくためには仕方ない・・」なの?

2016-03-05
USHIKO
"O-sama wa hadaka !", Column, Omoigoto

この状況をどうしたら変えられるんだろう? 「悪いな、よくないな」と思いながらも行動を変えられないのは、倫理観が欠けているとか、意志が弱いとかということではなく、私たち人間が社会というベルトコンベヤーのような“システム”の…

Read Article →
「王様ははだかだ!」

「王様ははだかだ!」

2016-02-15
USHIKO
"O-sama wa hadaka !", Column, Omoigoto

自分の中にある”なんか変じゃない?”の声に耳を傾ける “大バカ者には見えない特別な洋服”を着て街中を練り歩いた王様。「あの人は大バカ者だ」と周りから思われないよう、その見え…

Read Article →
お手本は宇宙に。

お手本は宇宙に。

2016-01-20
USHIKO
Column, Omoigoto

宇宙のように広大で、 太陽のように温かく、 大地のように全てを受け止め、 空気のように全てを包み込む。   山のように泰然として、 海のように深く、 森のように豊かである。   そして   …

Read Article →

popular post

  • 宮城の博物館*涌谷町立資料館に行ってきた
    宮城の博物館*涌谷町立資料館に行ってきた

Recent Post

  • 2016.10月 更新内容
  • 2016.9月 更新内容
  • 2016.8月 更新内容
  • 自分の人生という作品
  • 終わりの時を決めてからの変化
  • 終わりの時を考えるということ
  • 2016.7月 更新内容
  • 宮城の博物館*黄金山神社と天平ろまん館に行ってきた
  • 宮城の博物館*涌谷町立資料館に行ってきた
  • 【選挙】今さらながらの新たな発見

part of keywords

システム パラダイムシフト 全体幸福 創造 博物館 史跡 国家 地球 宇宙 小宇宙・大宇宙 思考停止 戦争 戦後日本 政治 日本 日本史 日本文化 根本・本質 歴史 死 生態系 目的と手段 直感 社会 社会のひずみ 自己 自然と不自然 華道 蝦夷 表現

message

このたびは、当サイトにお越しいただきありがとうございます。

何かのきっかけでお越しいただいたみなさんにとって、全く別々の関係ないこととして知っていたあちらとこちらのことが、「あ、繋がってる!」と気づいたり、そこからまた新たな知の扉が開くきっかけになれたら幸いです。

Copyright © 2023 増殖する知欲

  • Home
  • about
  • Column
  • Collection
  • Keywords
  • Site map