-
自分の人生という作品
前回(終わりの時を決めてからの変化)からの続きです。 思考錯誤で方法を変えることもある 留学から帰ってきて、早10年が経ちました。その間、会社員を経験し、今から1… -
終わりの時を決めてからの変化
前回(終わりの時を考えるということ)からの続きです。 “流される”から“自分で決める”へ 自分の最終目標を「笑って大往生」と決めてから、無意識的に自分のものごとの… -
終わりの時を考えるということ
自分が日々過ごす上で、なんとなく心掛けているというか、これをしているとなんだかいいぞと感じていることがあります。それが、「終わりの時を考える」ということです… -
宮城の博物館*黄金山神社と天平ろまん館に行ってきた
前回(涌谷町立資料館)の続きです。 涌谷城跡にある涌谷町立資料館をあとにし、お次は今回のお目当ての地、黄金山神社と天平ろまん館に向かいました。資料館からは車で… -
宮城の博物館*涌谷町立資料館に行ってきた
最近興味を持っている蝦夷(えみし)について調べている中で、東北が金の産地であったということを知りました。そういえば、中尊寺の金色堂で有名な平泉も、東北の地で… -
【選挙】今さらながらの新たな発見
前回(【選挙】どの党・どの候補者に入れるか比較して考えてみるということ)からの続きです。 選挙を明日に控えて、政党・政策マッチングサイトを眺めたり、争点につい… -
【選挙】どの党・どの候補者に入れるか比較して考えてみるということ
気づけば、もう明日が選挙の当日です。まだ、誰に、どの政党に投票するか決まっていません。 選挙権を得られるようになって、もうかれこれ10年以上。ひとりの国民として… -
戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った④
前回③からの続きです。 「何に従って生きるのか」に向き合えているか 振り返ってみると自分は、幼い頃からいわゆる場の「空気」というものに、何かしらの警戒心のような… -
戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った③
前回②からの続きです。 状況や時代によって変わってしまう脆い価値 ここで、自分の目に強烈なインパクトを与えたものがありました。それは、「誉れの家」という言葉と、… -
戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った②
前回からの続きです。 終わった後に残ったのはやり場のない憤りと虚しさ 昭和館では、2フロアに渡ってそれぞれ戦中と戦後の社会や人々の生活について展示がされていま… -
戦時中の「国家と国民」と、現代の「会社と社員」は似てると思った
自分は常々、「組織」というものは大きさや構成している主体は違えど、そこで繰り広げられる様々な反応というのは、同じように置き換えて見ることができるものだなぁと… -
自分の声を聴くことが自分を活かす道しるべ
前回(このサイトをつくろうと思った理由)からの続きです。 自分の存在価値はわからなくても わたしたちは、日々生きている中で、何かしら自分にとっての好き・嫌い、… -
このサイトをつくろうと思った理由
みんながみんなで幸せになれる価値観、価値基準ってないのかな? そう考えた先に今自分にできること。それが、「自分の中に生まれた声をかき消さないで大事にすること」… -
東京の博物館*国立科学博物館に行ってきた
やっぱり今回も全部見きれなかった科博 これまでも何回か行ったことがあった科学博物館。いつも企画展と合わせてだったということもあって、常設展を全部見ることができ… -
「よくないとわかってはいるけど、生きてくためには仕方ない・・」なの?
この状況をどうしたら変えられるんだろう? 「悪いな、よくないな」と思いながらも行動を変えられないのは、倫理観が欠けているとか、意志が弱いとかということではなく… -
mass×mass 関内フューチャーセンターさんにご紹介いただきました
「今、何してるの?」 「何をしている人なんですか?」 と聞かれると、いつも答えに困ってしまう。私も自分が何者なのかわかりません笑。 「会うたび違うことやってるね… -
宮城の博物館*地底の森ミュージアムに行ってきた
なんだこれは?! 初めてこの「地底の森ミュージアム」の存在を知ったのは、仙台市内の駅構内に貼ってあった1枚のポスター。そこに写っていたどこか異星の景色のような… -
「王様ははだかだ!」
自分の中にある”なんか変じゃない?”の声に耳を傾ける “大バカ者には見えない特別な洋服”を着て街中を練り歩いた王様。「あの人は大バカ者だ」と周りから思われないよう… -
そういえばよく知らない “建国記念の日”
ただの休日になってきている祝日たち 今日は久々に週の半ばでのお休み。気分はなんだか週末~、だけどテレビを見たら平日の番組が。 「あっ、そうだ今日は祝日だった。… -
綿花と農薬
農薬使用量の10%が、農地全体の1%にすぎない綿花栽培に 今日、参加したイベントでのこと。 アウトドアウェアブランドのpatagonia(パタゴニア)がなぜオーガニックコッ… -
生け花を通して自己と向き合う
自己啓発としてのいけばな 「いけばな」もしくは「華道」と聞いて自分の中で思い浮かぶイメージは、 「やってみたいし興味はあるけど、流派とか色々あるし何が違うの?… -
お手本は宇宙に。
宇宙のように広大で、 太陽のように温かく、 大地のように全てを受け止め、 空気のように全てを包み込む。 山のように泰然として、 海のように深く、 森のように…